
目からウロコの健康料理教室について

作って、食べて実感する“目からウロコの健康料理”
食生活の改善健康への手応えを、確かな形で実感できます。
健康料理教室は完全予約制となっております。ご予約はお電話若しくは、「ご参加予約フォーム」よりお申込頂けます。前日でもお席に余裕がある場合はご予約頂けますのでお気軽に。
毎月継続ではなく、1回1回参加できますので忙しい主婦の方でも気軽に参加できる人気の料理教室です。
★おせち料理教室は10:30から14:00となりますのでご注意ください。
- 開催時間AM10:30~PM1:30
- お電話でのご予約078-332-4199
目からウロコの健康料理教室の特徴
-
01
毎日の食生活をまじめに考えた健康料理を日々ご提案。
-
02
お好きなメニュー・日程を選んでご予約してご参加できます。
-
03
ベテラン主婦に人気の座ってじっくり学べる講座式と、段取りや料理内容をマスターできる実習式が選べます。
-
04
料理だけではなく、「食の大切さ」・「食育」・「元気になる秘訣」についても再認識いただけます。
-
05
老若男女問わずご参加いただけ、20代~80代まで幅広い年齢層の方々が学ばれています。
-
06
今すぐではなく、数日後・数ヶ月・数年先の未来の身体作りを提案しています。
-
07
メニュー・日程がお決まりになったら
「ご参加予約フォーム」よりお申し込みください。
講座スタイル・実習スタイル
-
講座式スタイル
特徴:ベテラン主婦に大人気の座ってじっくり学べるスタイル。料理のコツはもちろん栄養の知識がなど料理の奥の奥までじっくりと学べます。
もちろん気になることはその場で質問にもお答えしますよ♪ -
実践式スタイル
特徴:「プロの技」ここが知りたい!に応えるスタイル。
普段お料理をしている方のワンランク上を目指す技術を教えます。実習中に洗い物をしなくていい!スタイルが人気です!!
今月の料理教室 開催メニュー・参加費用
体質改善・健脳食・健康で長生きをテーマに塩分・糖分・油分を控えたメニューです。
-
<大人の健康料理> 免疫アップ 『体質改善松花堂』
健康寿命は料理法で決まる!
”料理法によって食材の栄養は大きく左右されます”
正しい知識で体の心から整えましょう。
「今さら」じゃくて「今から」が大事!- 『鯛とわかめの鳴門玄米』
- 『重ね白菜の生姜味噌煮』
- 『かに豆腐の卵包み蒸し』
- 『鶏煎餅』と『青菜のごま衣』
- 『いちごと甘酒の葛よせ』
- ☆「食」が変わると全てが変わる。大切なのは日々の食事
- ☆無農薬・無肥料の「腸寿玄米」は白米と同じ炊き方でOK
- 開催日:3月7日(火)・16日(木)・24日(金)・29日(水)
- 一般参加料(材料費込)6,200円(各日)
-
※ 当日受付にてお支払いください
※ 初めて参加の方はご優待 → 5,200円でご参加頂けます。
※ 参加時はマスク着用でお願いします。
※ 「マスク着用」「検温」「換気」を徹底し開催
-
春の訪れを感じる『松花堂懐石』教室
おかげさまで35年
芽吹きの春、食材の香り・渋み・苦味のすべてが
私達の身体を活性化します♪
【美味しく、美しく、栄養をきちんと残す】がエルベ流♪
旬の素材を活かす『和食』、心和ませる「おもてなしの心」が魅力
春を味わう料理を是非ご家庭の食卓で- お品書き
- 先付けに◆山菜ごま豆腐
- ◆桜いなり
- ◆烏賊真丈の澄まし椀
- ◆豚巻きモッツァ
- ◆揚げ独活の酢味噌かけ
- ◆白花豆の蒸し羊羹
- ★見た目も味も五感で季節を味わうお料理★
- 開催日:3月14日(火)・30日(木)
- 一般参加料(材料費込)6,700円(各日)
-
※ 当日受付にてお支払いください
※ 初めて参加の方はご優待 → 5,700円でご参加頂けます。
※ 各日定員あり ご予約はお早めに
※ 「マスク着用」「検温」「換気」を徹底し開催
-
『食材活用教室』『今しか味わえない春の食材』教室
四季折々の季節に合った料理を学ぶ。
料理と一緒に「なぜ?」「何?」の講義もあるので
お料理だけじゃなく知識も一緒にしっかり学べます。
今回は「春の食材!」
栄養をたっぷり蓄えた春の食材レシピが盛り沢山- 炙ってさらに甘く、美味しく『焼きチーズのロールキャベツ』
- 『あさりとドライトマトのピラフ』
- 『春野菜の香り揚げ』
- 『ふかし芋のたらこ和え』
- 『桜色のモンブラン』
- ★ほろ苦さと香り溢れる春の味覚★
- 開催日:3月8日(水)・17日(金)・27日(月)
- 一般参加料(材料費込)5,800円
-
※ 当日受付にてお支払いください。
※ 各日定員あり ご予約はお早めに
※ 初めて参加の方はご優待 → 4,800円でご参加頂けます。
※ 「マスク着用」「検温」「換気」を徹底し開催
-
優しい味わい♪『イタリア北部の家庭料理』教室
イタリア北部の家庭料理は、乳製品やお米類、ハムなどを使い
しっかりとした旨味で味わいは格別♪
親しみやすく身体にも優しいお料理ばかりです- 『ポルペッタ』生ハム巻き肉団子のトマト煮
- 『胃腸に優しい大麦のスープ』
- 『馬鈴薯とチーズの合わせ焼き』
- 『旬魚のオリーブサラダ』
- 北イタリアのチョコプリン『ボネ』
- ★いつもと違うお料理を食卓へ★
- 開催日:3月11日(土)・23日(木)・28日(火)
- 一般参加料(材料費込)6,300円
-
※ 当日受付にてお支払いください。
※ 各日定員あり ご予約はお早めに
※ 初めて参加の方はご優待 → 5,300円でご参加頂けます。
※ 「マスク着用」「検温」「換気」を徹底し開催
-
『春のおでかけ♪お弁当料理』教室
少しずつ暖かくなり、春の兆しが見えてきましたね
お花見やピクニックなどにお弁当を作って出かけたくなる季節
食材や作り方にひと手間加えて素敵な演出を。- 『葱じゃこのライスコロッケ』
- 『いかと里芋の筑前煮風』
- 『ちくわの磯辺醤油とおかか七味』
- 『アスパラと卵のお花巻き』
- 『蒸し焼き鶏の飴絡め』
- ★日々の食卓でも活躍する喜ばれるレシピ★
- 開催日:3月10日(金)・20日(月)・25日(土)
- 一般参加料(材料費込)6,200円
-
※ 当日受付にてお支払いください
※ 初めて参加の方はご優待 → 5,200円でご参加頂けます。
※ 参加時はマスク着用でお願いします。
※ 「マスク着用」「検温」「換気」を徹底し開催

表示:黒(ご予約可)/緑(残席わずか)/赤(満席・キャンセル待ち)/青(休講)/臨(臨時教室)
- カレンダー内の赤文字は満席及びキャンセル待ちとなります。空席状況は教室へお問合せ下さい。
- 緑文字は残り僅かとなります。(お早めに!)
- 臨:臨時教室 ご予約申込み可能
よくあるご質問
- 講習式と実習式の教室の違いは?
- 座ったままで目の前で作る料理をしっかり学べる講習スタイル。
料理工程や切り方など実際に作って学ぶ実習スタイル。 - 開催時間は何時からですか?
- 各メニュー 午前10:30から午後1:30 ※メニューにより多少前後します。
開始15分前までにお越しください。 - 都合で開始時間に間に合わない場合がありますが参加できますか?
- 大丈夫です。遅れそうな時は事前にお電話下さい。ご対応します。
- 参加メニュー・回数は?
- お好きなメニュー・日程へ1回から参加できます。(要予約)
- 参加する場合の費用は前払いですか?
- 当日受付にてお支払い下さい。
1回4,000円~7,000円 ※上記当月メニュー参照 - 参加する際は持ち物は必要ですか?
- 講習式・・・メモ・ペン等もこちらでご用意しておりますので、お気をつけてお越しください。
実習式・・・エプロン・筆記用具・ハンドタオルをご持参ください。髪の長い方は髪留めをお持ちください。 - 当日に出来上がった料理は試食できますか?
- はい、お一人様づつお召し上がりいただき、ご家庭での実践にお役立てください。
- 以前行っていたのですが、また行ってもいいですか?
- はい結構です。毎月でも数ヶ月に1回でも、都合の良い日にご予約下さい。
- 年齢は何歳までですか?
- 20代から80代まで家族を守る「食(料理)」にご興味があればご参加頂けます。
- 予約後のキャンセルは出来ますか?
- 参加前日(教室休日前)までにお電話にてお受付しております。
※ただし、当日キャンセルについては当日のご参加費用を申し受けます。